糖質制限食というのは、糖尿病に代表される高血糖などが原因の不調や病気に用いられることが多いですが、それは皮膚疾患などに対しても注目されています。
糖質制限食
読んで字の通り、糖質を制限する食事です。
通常の食事は白米やパンや麺類などの炭水化物を中心としたものが多いと思います。
しかし炭水化物は糖質と食物繊維を組み合わせたものなので糖質が非常に多いです。逆に肉類は糖質がほとんどありません。
肉類、魚介類、きのこ、大豆、葉物野菜、海藻などは好ましい食材です。
糖質制限とは砂糖と炭水化物を制限すると考えてもいいぐらいですね。
糖質を制限することはダイエットだけではなく、病気や不調の改善や予防にも繋がると考えられているので、炭水化物の摂りすぎは好ましくありません。
野菜
野菜は糖質制限食の主役となります。
緑黄色野菜、葉物野菜のほとんどが勧められる食材ですが、根菜類は糖質が多いので注意した方がいいですね。
根菜はさつまいも、じゃがいも、ごぼう、にんじんなどです。
かといって炭水化物や砂糖を摂るよりはずっといいので、物足りないときには食事に加えるのもいいでしょう。摂り過ぎがいけないだけです。
乾癬と糖質制限
乾癬は糖質を摂り過ぎることによって悪化すると考えていいと思います。
糖質の摂り過ぎは健康全般に悪い影響を及ぼすと考えられますが、皮膚にはその症状が現れやすいと思います。
それは乾癬も例外ではありません。
糖質を制限することによって乾癬が改善したという例は非常に多くあります。逆に食生活の不摂生で乾癬や皮膚疾患が悪化した例も数えきれないでしょう。
食材には身体に合う合わないがありますし、乾癬にとって好ましくない食材もありますが、それは糖質制限食と重なる部分も多いので、乾癬症状がある方は糖質制限の食事を意識してみることが大切だと思います。
まとめ
糖質制限は身体の不調や病気の改善に用いられますが、それは乾癬にとっても効果が見込めるものと思います。
それを予防面で使うのはさらに効果的ですね。
乾癬症状がある場合は、内臓(腸内環境)に異常があると考えられますが、他の疾患を併発しないように糖質制限を意識してみることは大切なことでしょう。
少しずつでも食事から炭水化物や砂糖を減らしていくことをおすすめしたいです。