乾癬基礎知識 乾癬の初期症状 乾癬の初期症状としては、小さな紅斑が発生し、それが徐々にくっつき大きな紅斑を形成していきます。 肌が赤く盛り上がって白い鱗屑が付くというわかりやすい症状ですが、あまり一般的ではないために病状が発生すると最初は戸惑ってしまうことでしょう。 もしくは乾癬を知っていて、自分の湿疹や紅斑が乾癬ではないかと心配になってしまうケー... 2015-11-17
乾癬基礎知識 乾癬の種類と尋常性乾癬など 乾癬にはいくつかの種類があり、最も一般的なのは尋常性乾癬で「じんじょうせいかんせん」と読みます。 尋常とは普通や当たり前といった意味で、普通の乾癬ということですね。 他には、膿泡性乾癬や関節性乾癬など... 2015-11-14
乾癬基礎知識 乾癬と鱗屑(りんせつ) 乾癬の特徴的な症状のひとつに鱗屑があります。 読み方は「りんせつ」で、読んで字の通り、うろこ状のくずのような症状となります。 鱗屑は皮膚の垢なのですが、皮膚の異常サイクルによって発生してしまうんですね... 2015-11-13
乾癬基礎知識 乾癬はうつる? 乾癬という響きから「感染」をイメージされてしまい、その特徴的な症状からも「症状がうつる」ということは意識されてしまいます。 乾癬は無菌性なのでうつりませんが、社会の理解もまだ追いついていなく、家庭や職... 2015-11-13
乾癬基礎知識 乾癬のかゆみ止め 乾癬は幸いと言っていいかわかりませんが、皮膚疾患のなかでは比較的かゆみが少ない傾向があります。 しかし、かゆみが出ると非常に辛く、かくことによっての症状悪化をも招いてしまうことでしょう。。 かゆみに悩... 2015-11-12
乾癬基礎知識 乾癬と季節 乾癬の症状は季節によって軽快と悪化を繰り返すことも知られています。 夏に軽快し、冬に悪化するというサイクルで、これは乾癬症状の原因や改善を見るための材料となるのではないでしょうか。 乾癬の季節要因 乾... 2015-11-11
乾癬基礎知識 爪乾癬の原因や治療 乾癬の症状は皮膚だけではなく爪に及ぶこともあり、これを爪乾癬と呼びます。 爪乾癬の患者数は乾癬全体の20~30%程度で、少なくない数字となっています。 ただ、軽い症状が爪に及ぶということだけなら80%... 2015-11-08
乾癬基礎知識 乾癬のメカニズムと皮膚サイクル 乾癬を理解し、治療や対処をするうえで、正常な皮膚との違いやメカニズムを知っておくことは重要だと考えます。 その違いを理解することで乾癬治療にも繋がっていくことでしょう。 皮膚の働き 皮膚の働きは目には... 2015-11-05
乾癬基礎知識 乾癬とは? 乾癬(かんせん)とは、紅斑と鱗屑が特徴的な皮膚疾患です。 発生する部位によって、尋常性乾癬や関節症性乾癬や膿疱性乾癬などに分かれます。 乾癬は見た目には正常の肌とは違う部分が大きいため、見た目的に好ま... 2015-11-04