肌は体内の状態を表すとされ、内臓の状態が悪いとすぐに肌が荒れるという経験は数多くあるはずです。

乾癬にとってもこれは例外ではありませんね。

スポンサーリンク

肌荒れ

乾癬症状は悪い状態の時と比較的良好な状態の時があるのではないでしょうか。

これは身体のコンディションによって肌荒れとも繋がって、症状の悪化と軽快の傾向があるのだと思います。

これは乾癬だけではありませんが、通常の肌荒れもそうですし、原因としては数多くの要因が絡んでいると思います。

特にストレスや内臓の状態、栄養状態などが大きく関係していますね。

肌にいい食べ物

栄養や内臓状態に大きく関わってくるのは食べ物ですね。

肌にいいとされる食べ物を摂るのは乾癬にとってもいいことなのでいくつか挙げていきたいと思います。

まず、ビタミンB2を多く含む食べ物として、アーモンド、卵、牛乳です。

しかし乾癬症状がある方は卵は過熱して食べてください。また牛乳は低脂肪か無脂肪のものをおすすめします。
乾癬と乳製品
乾癬と生卵

ビタミンB6を多く含む食べ物は、卵、緑黄色野菜、魚類です。

乾癬症状のある方は緑黄色野菜を積極的に摂ることをおすすめするので、これは食事の中でも多くの割合を占めても構わないと思います。

魚類もビタミンだけではなくタンパク質としてもおすすめですね。

ビタミンCも合わせて摂っていきたいですね。野菜にも多く含まれますが果物がおすすめです。

スポンサーリンク

肌に悪い食べ物

肌に悪い食べ物は糖分や脂肪分の多いものです。

肌を酸化させ、皮脂の分泌を増加させるだけではなく、消化が悪く内臓にも負担がかかるので、肌に悪いだけではなく乾癬症状にとってもおすすめできません。

スナックやファーストフード、揚げ物などはこれらの代表例なのでできるだけ避けることをおすすめします。
砂糖の害

まとめ

肌にいい食べ物摂ること、肌に悪い食べ物を避けることは乾癬にとっても重要なことです。

食事療法をしていれば自然とこれは実践できるものと思いますのでそこまで難しいことではないでしょう、

かといって偏った食生活が良くないのでバランスよく食べることも重要ですので、そこも気を付けて食事療法を進めていきましょう。

特に乾癬症状のある方は、アルカリ性と酸性の食べ物についても知っておくとより効果的だと思います。
酸性とアルカリ性の体質と食物

乾癬の原因
乾癬の治療
食事治療法

スポンサーリンク