乾癬に限らず食事改善は健康の基本ですね。医食同源という言葉もあるぐらいです。

食事をどこまで改善するか、どうやって改善するかというのは個人差もあり難しいところでもありますが、ある程度の正解はあると思います。

炭水化物を減らして、栄養バランスを考えて、適量を適時にといったことが一般的な食事改善でしょうか。

特に野菜や果物の比重を多くすることで健康的になるというのも知られていると思います。6年間果物だけで健康的に生活しているという方もいらっしゃるぐらいです。

スポンサーリンク

果物と健康

果物は消化にやさしく、栄養や酵素が豊富で非常に健康的な食べ物です。健康や病気療養において果物の効果というのは見逃せませんね。

どの果物がいいというのは一概には言えませんが、基本的にはどの果物でも問題がないと思います。

乾癬の場合はアルカリ性の果物の方が好ましいですが、酸性の果物であっても果物としての健康効果の方が期待できるのであまり期待しなくてもいいでしょう。

酸性の果物はクランベリー、ブルーベリー、プラム、プルーン、スグリと言われています。

果物だけで食べる

果物の健康効果は疑うところはないですが食べ合わせが重要です。

シリアルやパンケーキなどの炭水化物や、クリームなどの乳製品や砂糖と一緒に食べるのは消化不良を起こし、果物本来の効果を発揮しにくいのであまりおすすめできません。

果物は果物だけ、できれば一種類だけで食べるようにしましょう。

スポンサーリンク

果物だけで生活

食事制限が厳しい場合は肉類と炭水化物を断って、野菜と果物だけで生活するというぐらいの場合もあります。

ここまで極端に食事制限を行っても問題ないのかとも思ってしまうのですが、以前、6年間果物だけで生活している方がテレビに出演されていました。

さすがに6年間というのは極端ですが、果物だけで生活しても健康的な生活に支障はないようですね。むしろすごく健康的なようです。

血液の検査結果にも問題がないようですし、肌はキメ細かくなり、すね毛がツルツルになるぐらいの変化があったようです。

通常の健康的な食生活だけではここまでの体の変化はないですよね。徹底的に果物だけしか食べないとここまで変化が得られるようです。

ただ個人差もありますし、6年間果物だけというのはあまりに極端なのでどこまで勧められるかは疑問点なところもありますが。

果物と野菜だけで生活してみた

私も2か月間、果物と野菜だけで生活してみたことがあります。これに1日断食を組み合わせていました。

その時は体力の低下を物凄く感じ、立ちくらみも頻繁に起きていました。体重は62kgから51kgまで落ち、元から10%程度だった体脂肪も明らかに減って、7%程度になっていました。

ただ、果物野菜生活に1日程度の断食を組み合わせても、問題なく1日活動できるんですよね。食べないなら食べないで、それに慣れるので食欲の爆発なんかもなかったです。

短期的に体力は落ちましたが、それなりに健康的な生活だったとも思います。ただ、極端なことはあまり勧められないので、そこは様子を見つつというところでしょう。

まとめ

果物は非常に健康的な食べ物です。乾癬改善にも最もおすすめしたい食べ物のひとつですね。

あまりに極端な食生活はリスクもあるので考え物ですが、様子を見ながら徐々に食事の割合を果物と野菜中心にしていくのもおすすめです。

乾癬と果物
乾癬と断食

スポンサーリンク