
乾癬は治るのか治らないのかといわれれば、治りますという答えになります。
治るという定義も難しいですが、皮膚症状を出さないということは可能です。ただ、完治ということは少し難しいかもしれません。
乾癬は病気というより体質に近いものがあるので、どう乾癬と付き合って再発させないかということが重要になってくるでしょう。
目次
乾癬は病気なのか?
以前は病名が付いていなかったのに、最近になって病名が付いて、病気として認知されてきた症状もたくさんあるでしょうし、どこから病気かというのは難しいところです。
乾癬に関しては、かなり古くからある皮膚疾患ですが、原因不明の病気として知られていました。体質というより病気の定義ですね。
病気と体質の線引きも難しい話なのですが、乾癬は定義的には病気ということになっています。
病気としての薬での治療は、内服薬、外用薬、紫外線照射、生物学的製剤などが用いられ、どれも表面上の症状を消すことに効果が期待できます。
ただ、表面上の症状を消したとしても、体の内部では乾癬症状を出しやすい状態が続いているので、再発は時間の問題です。
表面上の皮膚の病状だけはなく、体質を変えていかなければなりません。
乾癬治療には体質改善
乾癬の治療においては薬による治療よりも体質の改善が重要だと感じます。
いくら表面上の皮膚のケアをしても一時的な対処にしか過ぎず、ほとんどのケースでは薬の副作用によって悪化して再発の一途を辿るはずです。
薬で症状を抑えることも大切ですが、再発しないためには体質の改善をしないと同じ事の繰り返しとなってしまいます。
病気としての治療もいいのですが、根本的な体質を変えなければならないということを覚えておきましょう。
体質改善
体質の改善には食生活と生活習慣の見直しが大切で、これについては多岐に渡りますが至ってシンプルでもあります。
食生活は肉や炭水化物中心から野菜や果物中心に、マイナス思考をプラス思考に、ストレスを溜めない、排泄を適切に行うといった一般的な健康法をなぞったものです。
シンプルですが、薬を使わない自然療法やデトックスで体の毒素を排除し、それを継続していくことが乾癬の改善に重要だと考えます。
薬に頼らずに乾癬の症状を抑えている人は、ほとんどがこういった自然療法を取り入れていると感じます。
まとめ
乾癬症状は消すことが可能です。特に薬によって一時的に症状を抑えることは容易です。
ただ、問題は薬の副作用や症状の再発ですね。
乾癬の問題は、皮膚表面ではなく内臓からくる体質の問題と考え、食生活や生活習慣の見直しによる根本的な改善が重要となってくるでしょう。
ここをおざなりにしていては、一度治ったとしても症状が再発するのは時間の問題と考えた方がいいくらいです。結果、乾癬は治らないということになってしまいますね。
乾癬治療法はたくさんあるので、症状を抑えつつ、症状が出にくい体質にしていくことを目標としていきましょう。
乾癬治療方法と完治への道はこちらでまとめていますので、合わせてぜひご参考ください。