ヨーグルトといえば、乳酸菌が豊富な発酵食品として様々な健康効果が期待されていますよね。

乾癬にとって乳製品は取りすぎると好ましくないとされていますがヨーグルトはどうなのでしょうか。

スポンサーリンク

ヨーグルトの健康効果

ヨーグルトには牛乳の栄養に加えて乳酸菌がたくさん含まれています。

乳酸菌は、人間の腸内に無数に生息していて善玉菌と悪玉菌に分かれますね。

ヨーグルトとして取り入れた乳酸菌自体は腸内に留まることはできないのですが、取り入れた乳酸菌の代謝物質が悪玉菌に作用してその数を減少させます。その結果、善玉菌のビフィズス菌を増やすという働きにも繋がります。

乾癬とヨーグルト

乾癬は腸内環境が大きく関係していると考えられているので、腸内環境が良好なことは望ましいことです。ヨーグルトは乾癬にとっても良い食べ物だと言えると思います。

しかし、ヨーグルトにもいろいろ種類がありますし、エドガーケイシーは乾癬患者は乳製品を積極的に取るべきではないとも言っていますね。

エドガーケイシーは、乳製品は低脂肪、無脂肪、減塩のものにするべきだとしています。また、糖分で加工するのもよくないとしています。

スポンサーリンク

ヨーグルトの食べ方

単刀直入に書くと、プレーンヨーグルトで無脂肪か低脂肪のものです。そこに付属している砂糖は加えないでください。

ヨーグルトから出ている透明な液体のホエイと呼ばれる乳清は、ビタミンやミネラルが含まれているので捨てずにぜひ一緒に食べるようにしてください。

ただ、乳製品自体が体に反作用を起こす人もいます。便秘、下痢、関節の痛み、手足の腫れ、消化不良といった症状が起きやすい方は乳製品自体を控えた方がいいです。

いくら一般的に健康的なものでも合う合わないは個人差がありますので、ヨーグルトを食べると腸の調子が悪くなる方は無理に摂るべきではないですね。

まとめ

ヨーグルトは一般的に健康によいとされ、それは腸内環境が重要な乾癬にも当てはまると思います。

ただ、それは個人差がありますので乳製品が体に合わない方にはおすすめしません。発酵食品なら他にも納豆などいろいろとありますので無理にヨーグルトを摂取するのは控えましょう。

また、ヨーグルトは甘いものではなく、低脂肪以下のプレーンのものに砂糖を加えずに摂ることをおすすめします。

乾癬の原因
乾癬の治療
食事治療法

スポンサーリンク